今野晋佑– Author –
-
脳梗塞、訪問リハビリ鍼灸マッサージで出来ることは何?
脳梗塞とは? 脳の血管が詰まる状態のことをいいます。 その結果、十分に脳に栄養が行かなくなります。 栄養が行かなくなると、酸素不足・栄養不足が起こり、 やがては、脳細胞が壊死してしまいます。 その脳細胞が壊死した場所によって、さまざまな後遺症... -
パーキンソン訪問リハビリ・鍼灸・マッサージの関わり方
パーキンソンに対する訪問リハビリ・鍼灸・マッサージの関わり方について、 お話ししたいと思います。 残念であり非常に悔しいのですが、パーキンソンは進行性の病気であり、 まだ治療方法も確立されていません。 ゆえに、医師による薬物コントロールを行... -
自律神経編パーキンソンってそもそもどんな病気?
パーキンソン病は、脳の大脳基底核にて分泌されるドーパミンが欠乏する病気です。 ドーパミンは、運動調節に関わっているのですが、 実は、運動障害以外にも様々な症状があります。 運動にかかわるもの以外として、 「自律神経症状」「精神症状」 がありま... -
運動障害編パーキンソンってそもそもどんな病気?
パーキンソン病とは、 ざっくり説明してしまうと、 脳の中で、ドーパミンの分泌が少なくなる病気です。 それだけ?って思われるかもしれませんが、 このドーパミンというものが物凄く重要な役割を果たしているので、 色んな障害が出てくるのです。 ドーパ... -
脳卒中後遺症 高次機能障害について
脳卒中は大きく分けて3つあり、 「脳梗塞」・「脳出血」・「くも膜下出血」があります。 そして、脳卒中の後遺症には、いくつかありますが、 その中には、「高次機能障害」というものがあります。 中々、聞きなれない言葉ですが、どのように対応したらい... -
肝炎の方でも、鍼灸治療は受けられますか?
結論から言って鍼灸出来ます。 すみれ治療院で使っている鍼は、 普段0.14mmの使い捨て(ディスポーザブル)の細い針を使っております。 そしてシャーレと言って、医療道具を乗せる専用の受け皿も使い捨て(ディスポーザブル)です。 昔の鍼灸の際には、病... -
血液をサラサラにする薬を飲まれている方の鍼灸治療について
結論から言ってお医者様次第です。 鍼灸保険にて、お医者様の同意を得た上で行う以上、あくまでお医者様の指示に従います。 保険を使わないで自費治療の場合は、当院で行うこともあります。 当院では、比較的低刺激であることと、鍼灸の中でも特に細い鍼を... -
パーキンソン病Nさんの施術例
Nさんの施術依頼 Nさんは5年前よりパーキンソン病を患っており、 身体が急に力が入らなくなってしまったり、身体の震えが止まらない。 自律神経症状により、眠れない。鬱傾向などに苦しんでおられました。 Nさんは、そういったストレスが多い状況下にあり... -
脳梗塞後遺症Kさんの施術例
Kさんの依頼内容 Kさんは、10年前の脳梗塞後遺症により、右半身麻痺になり 病院のリハビリにより、普段の移動は車いすで、 家の中では椅子に座って日常生活を送っております。 普段は、通所リハビリにより歩行訓練を行っております。 kさんの訴えでは、... -
脳梗塞後遺症の治療について。
脳梗塞後遺症は、脳に血管が詰まった場所によって、様々な後遺症状を起こします。 とくによく見られるのが、片麻痺です。 片方の手足が両方、もしくは片手だけ、片足だけに現れるもの。 麻痺の症状にしても、関節が自由に曲げられないとか、部分的に力が入...