未分類– category –
-
脳卒中後遺症 高次機能障害について
脳卒中は大きく分けて3つあり、 「脳梗塞」・「脳出血」・「くも膜下出血」があります。 そして、脳卒中の後遺症には、いくつかありますが、 その中には、「高次機能障害」というものがあります。 中々、聞きなれない言葉ですが、どのように対応したらい... -
肝炎の方でも、鍼灸治療は受けられますか?
結論から言って鍼灸出来ます。 すみれ治療院で使っている鍼は、 普段0.14mmの使い捨て(ディスポーザブル)の細い針を使っております。 そしてシャーレと言って、医療道具を乗せる専用の受け皿も使い捨て(ディスポーザブル)です。 昔の鍼灸の際には、病... -
血液をサラサラにする薬を飲まれている方の鍼灸治療について
結論から言ってお医者様次第です。 鍼灸保険にて、お医者様の同意を得た上で行う以上、あくまでお医者様の指示に従います。 保険を使わないで自費治療の場合は、当院で行うこともあります。 当院では、比較的低刺激であることと、鍼灸の中でも特に細い鍼を... -
パーキンソン病Nさんの施術例
Nさんの施術依頼 Nさんは5年前よりパーキンソン病を患っており、 身体が急に力が入らなくなってしまったり、身体の震えが止まらない。 自律神経症状により、眠れない。鬱傾向などに苦しんでおられました。 Nさんは、そういったストレスが多い状況下にあり... -
脳梗塞後遺症Kさんの施術例
Kさんの依頼内容 Kさんは、10年前の脳梗塞後遺症により、右半身麻痺になり 病院のリハビリにより、普段の移動は車いすで、 家の中では椅子に座って日常生活を送っております。 普段は、通所リハビリにより歩行訓練を行っております。 kさんの訴えでは、... -
脳梗塞後遺症の治療について。
脳梗塞後遺症は、脳に血管が詰まった場所によって、様々な後遺症状を起こします。 とくによく見られるのが、片麻痺です。 片方の手足が両方、もしくは片手だけ、片足だけに現れるもの。 麻痺の症状にしても、関節が自由に曲げられないとか、部分的に力が入... -
鍼が苦手な方の為の刺さない鍼(小児鍼)について
どうしても鍼が苦手な方の為の刺さない鍼(小児鍼)とは? 鍼のイメージといえば、まず指す行為を行う ⇓ 注射針の刺される時の痛みのイメージ ⇓ 痛い!いやだ! と連想される方も多いのは事実です。 しかし!刺さない鍼が存在するのをご存知でしょうか? ... -
介護リハビリと医療リハビリの違いとは?
こんにちは!札幌すみれ治療院の今野です。 たまに聞かれる介護リハビリと医療リハビリについて、書きたいと思います。 そもそもリハビリテーションって何? そもそもよく言われるリハビリとは、リハビリテーションのことですが、 その意味は、 リハ... -
札幌訪問専門すみれ治療院のご利用方法について
札幌訪問専門すみれ治療院では、 医療保険による鍼灸治療を行っております。 ただし、ご対応できる患者様は、以下のようになっております。 1.寝たきりの方 2.ご高齢者様 3.脳梗塞等による麻痺やしびれをお持ちの方 4.難病をお持ちの方 5.保険証... -
札幌で訪問によるはりきゅう、マッサージ、リハビリならすみれ治療院
すみれ治療院では、 札幌市内において、医療保険による針灸をメインとした訪問治療も行っております。 主に対称となる方は、 ・高齢者の方 ・車いすの方 ・高齢でなくとも寝たきりで、来院が困難な方 ・脳梗塞や麻痺により動けない方 ・重度心身障害者手帳...